
乾燥してきたので加湿器を出した。
というよりも、普段使っている空気清浄機に水を入れただけなんですが。
加湿器と空気清浄機がくっ付いているものが結構ありますが、これはこれで場所を取らなくて便利な一方、万一故障してしまえば修理に出している間、どちらも使えなくなる。
家が広ければ別々な方がトータルコストが安く済むのかもしれません。
色々な考え方があると思いますが、これは洗濯乾燥機にも言えること。
洗濯機と乾燥機を別々にしておくと、一方が壊れても一方の修理だけで何とかなりそう。
うちは洗濯乾燥機なのですが、買って暫く立って故障してから気づきました。
昔、テレビとビデオがくっ付いていたのが廃れたのもこの辺が原因なのかも。
ビデオの修理でテレビ経使えないと虚しいし。
空気清浄機が故障して加湿器が使えなかったりすると、結構辛そうです。
家電って普通に使えて当たり前で、壊れた時は不便というものが多いので、季節家電はシーズン前に一度使って点検しておくのが良いと聞いた事があります。
特に、エアコンとか、夏になってから壊れているのに気付くと、修理が間に合わない。 修理屋さんに依頼が殺到して追いつかない事も。
しかも、シーズン前とかはエアコンが高い。
オフシーズンにうまくエアコンを買った方がお得。
もう一つ気になるのが偽装の問題。 食品であれだけ偽装されているのですから、スペック
偽装が無い事を祈りたい。 携帯電話の充電器も不当表示で消費者庁に再発防止命令出てますし。 家電は長く使うものなので、こういう事は止めて欲しい。